ご挨拶
当社は昭和18年に日本海水産株式会社として設立し、
約70年以上水産業に携わり地域の皆様に
新鮮な生鮮食料品を安定供給することに取り組んでまいりました。
近年の食の多様化、様々な消費者ニーズに対応し、皆様より
必要とされる企業となるべく努力してまいります。
~終わりなき航海~
として時代の変化に対応しこれからも
航海を続けてまいります。
概要
会社名 | 日本海水産株式会社 |
創業 | 大正15年11月24日 |
設立 | 昭和18年12月23日 |
資本金 | 5,000万円 |
年商 | 15億6,000万円 |
代表者名 | 代表取締役 大川 賢一 |
従業者数 | 23名 |
所在地 | 〒998-0036 山形県酒田市船場町2丁目2-18 |
電話番号 | 0234-22-2750 |
FAX番号 | 0234-22-2843 |
メールアドレス | nihonkai-suisan@cocoa.plala.or.jp |
沿革
大正15年11月24日 | 尾形漁業部として創業 |
昭和18年12月23日 | 日本海水産株式会社設立 資本金 20万円 |
昭和21年1月 | 北洋水産株式会社を吸収合併 近海底引網漁業権利と漁船5隻、運搬船2隻確保 北海道より鮮魚、塩干魚の買付運搬業務を行う |
昭和24年11月19日 | 日本海水産株式会社が発起人となり 株式会社酒田魚市場を資本金100万円にて設立 ㈱酒田魚市場に大卸として入場し、卸売業務を開始する |
昭和24年12月 | 近海底引網漁業船所有数12隻となる |
昭和26年7月 | 近海底引網漁業権利6隻分をもって、中部鮭鱒流網漁業権利を取得し2隻にて出漁 |
昭和29年 | 新庄市沖の町 新庄魚菜市場を買収 新庄営業所を開設し、卸売業務を開始する |
昭和31年 | 中部鮭鱒流網漁業を廃止し、北洋鮭鱒流網漁業開始 |
昭和32年3月 | 日本海鱒流網漁業2隻出漁 本社 事務所新築 |
昭和36年 | 日本海鱒流網漁船 第七海光丸 30t型新造 北洋鮭鱒流網漁船 第十一日進丸 90t型新造 |
昭和39年 | 北洋鮭鱒流網漁業の減船に伴い、遠洋かつお、まぐろ延縄漁業に転換。第十一日進丸がサモア諸島沖に出漁 |
昭和40年3月 | 第十一日進丸 南鳥島沖で遭難。船体を放棄 |
昭和41年3月 | 遠洋かつお、まぐろ延縄漁業 進栄丸 189t型新造 |
昭和42年 | 日本海鱒流網漁業 第五日進丸 新造 |
昭和44年 | 遠洋かつお、まぐろ延縄漁業 第十八進栄丸 284t新造 |
昭和46年 | 第十八進栄丸 水揚優良漁船 受賞 |
昭和47年12月 | ㈱酒田魚市場 船場町二丁目2番36号へ新築移転 |
昭和50年 | 遠洋かつお、まぐろ延縄漁業を廃止、権利を譲渡 |
昭和52年3月 | 日本海鱒流網漁業 第二十一進栄丸 49t新造 第二十一開勝丸減船措置により減船 |
昭和55年6月 | 株式会社マルニチ商事を資本金200万円にて設立 |
昭和56年11月 | 新庄営業所 沖の町より鳥越1386へ新築移転 |
昭和61年3月 | 日本海鱒流網漁業 第二十一進栄丸減船措置により減船 |
昭和61年11月 | 本社、社屋、冷蔵庫新築 |
昭和63年11月 | ㈱酒田魚市場 事務所、仲卸店舗新築 |
平成12年4月 | ㈱マルニチ商事にて いか一本釣り漁業 第八鳳凰丸 138t型 中古船購入、操業 |
平成14年3月 | ㈱酒田魚市場 売場内 低温装置設置 |
平成16年1月 | ㈱マルニチ商事にて いか一本釣漁業 第六十八興洋丸 138t型 中古船購入 |
平成24年6月 | 新庄営業所閉鎖 |
平成27年1月 | ㈱マルニチ商事にて いか一本釣漁業 第八十一金剛丸 158t型 中古船購入 |