山形県酒田市を拠点とする卸売業です。 生鮮魚介類を取り扱った朝市を開催中! より良い商品を皆様の食卓にお届けします。

秋のお魚

はたはた

9月上旬~11月下旬

塩焼、干物、はたはた汁、はたはた寿司。庄内では合わせ味噌をつけて焼く田楽も一般的。
卵の「ぶりこ」も珍味。「はたはたのうた」でおなじみの魚。

ぶり・いなだ

5月上旬~6月下旬、9月上旬~12月下旬

刺身、たたき、寿司、しゃぶしゃぶ、焼き魚など、幅広い料理にできる。
出世魚なので縁起がいい。

すけとうだら

10月中旬~1月下旬

フライ、鍋料理、汁物におすすめ。
生のまま食べる場合は、事前に一昼夜マイナス20度以下で冷凍する必要がある。
卵巣は、たらこ(塩漬け)や辛子明太子(唐辛子を加える)に加工する。精巣も白子として利用される。

さけ

9月下旬~12月上旬

生食(冷凍処理必須)から始まり、煮てよし焼いてよし揚げてよし漬けてよし乾燥させてよし。
秋のさけを塩漬けにしたものを「塩さけ」といい、庄内では「しょんびき」の呼び名で親しまれている。

さごし・さわら

9月上旬~11月下旬

「鰆の刺身は皿までなめる」と言われる程、刺身が美味。
酢漬けにして押し寿司、塩焼、照り焼き、フライ等もおすすめ。

アオリイカ

8月下旬~11月中旬

刺身、寿司、フライ、てんぷら、一夜干しなどがおすすめ。
新鮮だと身が固く、歯ごたえがある。

口細

9月上旬~9月下旬

「モツゴ」とも呼ばれる。
佃煮、甘露煮、から揚げやてんぷらが一般的。

マコガレイ

9月上旬~10月下旬

刺身、から揚げ、ムニエル、塩焼などがおすすめ。
一般的な旬は夏だが、北国ほど遅くに旬になる。

メジ・マグロ

10月中旬~12月中旬

刺身、寿司種、焼き魚、ステーキなど様々な料理に適している。
部位によって名称や味も異なる。

PAGETOP
Copyright © 日本海水産株式会社 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.